1分間に1.5本発着!羽田空港国内線の保安検査場混雑状況まとめ

1分間に1.5本発着していて世界3位の混雑で知られる羽田空港
飛行機に乗る前に必ず利用しなければいけないのが「保安検査場」です。

今回はこの保安検査場の混雑についてまとめていきます。

国内線は20分前までに保安検査場を通過
10分前までには搭乗ゲートにいなければいけません。

保安検査20分前、搭乗口10分前は締め切り時刻なので保安検査場混雑時はこのスケジュール感だと間に合わないかもしれません。

羽田空港保安検査場の混雑状況

保安検査場やANAラウンジが混雑した時はTwitterでリアルタイム更新しています。
P1からP5まで「満車」が1箇所でも増えれば通知します。

空港利用を考えている方は予定日の1週間前くらいから確認してみてください。

羽田空港の保安検査場ガイド

JALは行先によって北ウイング、南ウイングと分かれています。
スターフライヤーがA、南ウイングはBとC、北ウイングはEとFです。
JALグローバル会員の方は優先入場があります。

JAL保安検査場混雑状況

ANAは搭乗ゲートこそ違えど、A,B,Cの保安検査場を自由に利用できます。
AMCダイヤモンドの方やSUPERFLYERSカードをお持ちの方は専用保安検査場があります。

Aが混んでいたらすぐ隣のB、Bが混んでいたらCを利用してみましょう。
荷物を預ける際も搭乗ゲートが遠くても特に問題ないので安心してください。
ANA保安検査場混雑情報

そもそも羽田空港で行う保安検査とは?

保安検査って何の為の検査?

羽田空港でチェックインや荷物を預け終わったら本人と手荷物の保安検査があります。
最近はオンラインチェックインがあるので直接保安検査場に向かうことが多いですよね。

保安検査は、ハイジャックやテロなどの行為を未然に防止するために行う安全の為の検査です。
「危険物」に該当する「機内持込制限品」が機内に持ち込まれないように、乗客の手荷物や身につけているものを検査します。

保安検査は航空法に基づく検査であり、飛行機に乗る全ての人が必ず受けなければいけません。

保安検査を受けずに保安検査場より先に進んだ場合は航空法違反となり、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科せられる場合があります。

羽田空港の保安検査機(スマートレーン)

羽田空港ではANAが2019年10月18日から検査用トレイの移動が自動化された「スマートレーン」を採用しています。

従来の保安検査機と違い、搭乗者と検査員がトレイを持ち運ぶ手間を省き、4人の搭乗者が1レーンを同時に使用できるため、検査までの待ち時間が短縮されます。

第1ターミナル(JAL)
B・C・E・F検査場で導入済み

第2ターミナル(ANA)
A・B・C検査場で導入済み

ジャケットやコートは脱ぐ必要がありますが、羽田空港では高度化された保安検査装置(X線CT検査装置)の導入により液体物やノートパソコンなども別のトレイに載せ替える必要がありません。

ポケットのスマートフォンも忘れずに!

地方の保安検査機と比べたら早く進みますが、それでもまだ混雑は続いています。

機内持ち込みが制限される荷物

爆発・発火のおそれのあるものや、燃えやすいもの、有毒物質、凶器になり得るものなどの「危険物」は、航空法によって機内への持込みが禁止されています。危険物を機内に持ち込んだ場合は航空法違反により、2年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科せられる場合があります。

保安検査で特に注意が必要な荷物

・電池内蔵のコードレスヘアアイロン

電池を内蔵するタイプのコードレスヘアアイロンは不慮の動作により高温が生じ、火災に発展するおそれがあります。
原理としては下に記載するモバイルバッテリーと同じです。

コードレスヘアアイロンは電池が取り外せるタイプを除いて航空機での輸送が禁止されています。
そのため機内に持ち込む手荷物、預け入れ手荷物のどちらにも含めることができません。


・モバイルバッテリー


モバイルバッテリーの動力源である「リチウムイオン電池」は衝撃や損傷などが原因で熱暴走が発生し、火災に至るおそれがあります。

このためモバイルバッテリーを預け入れ手荷物に含めることは禁止されています。
必ず機内に持ち込む手荷物に含めてください。

なお容量が100Whから160Wh以下の製品は1人2個までしか機内に持込みができません。
また160Whを超える製品は機内への持込みも禁止されています。

モバイルバッテリーを選ぶ時にワットアワー(Wh)という単位使いますか?
私は一回も見たことがありません。

単純に商品を見て「これは160Wh以内だから2個まで機内に持ち込めるね!」とはならないと思います。

160WhをmAhに変換すると43,243mAh以下です。
日本語に翻訳すると「43000mAh以下のモバイルバッテリーを2個まで」となっています。

【ワット時定格量(Wh)=定格容量(mAh)×公称電圧(V)÷1000】

JAL https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/baggage/limit/
ANA https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/boarding-procedures/baggage/domestic/


・液体物(国際線のみ)

国際線では液体物の機内持込みに量的制限が設けられています。
100mℓ(g)を超える容器に入ったあらゆる液体物は機内への持込みが禁止されていますが、預け入れ手荷物として航空会社に預けることは可能です。

液体物には飲み物だけでなくシャンプーやヘアクリーム、ヨーグルトやレトルトカレーといったジェル状の物も含まれるため、特に注意が必要です。

100mℓ(g)以下の液体物を持ち込む場合は、容量1ℓ以下のジッパーの付いた再封可能な透明プラスチック製袋に入れてください。
リモワのスーツケースを買うと付いてくるやつです。(毎回捨ててました)

透明プラスチック製袋のサイズの目安は、縦20cm以下、横20cm以下になります。
透明のプラスチック製袋に入っていない場合は持込みができません。

化粧品などを小分けにするのはなかなか大変かもしれませんが、不慣れな方はトラベル用のパッケージ商品を購入すればすぐに解決します。

仮に検査場で引っかかった場合

保安検査場で制限品が発見されたとき、出発まで時間がある場合は、預け入れ手荷物として航空会社のチェックインカウンターに預けたり、空港のロッカーに預けたりすることが可能です。

しかし、出発まで時間がない場合や預け入れ手荷物にも入れてはいけない場合は保安検査場で放棄することとなり、その後手元に戻ることはありません。

以上、保安検査についてまとめましたが、ほとんどの方が事前に調べてからパッキングすると思います。
実際は保安検査よりも駐車場の混雑でそれどころではありません。

搭乗する飛行機の時間に間に合わなければチケット代は全額キャンセル代に変わってしまいます。
保安検査だけではなく、駐車場の混雑もしっかり確認して下さい。


羽田空港預け荷物ガイド

機内持ち込み可能なスーツケースと預け入れ荷物

機内に持ち込み可能なスーツケースと預け入れで持っていけるサイズを下記の記事にまとめてあります。
初めて飛行機に乗る方や新しいスーツケース購入を検討している方は必ずチェックしてみてください。

機内持ち込み可能なスーツケースのサイズと手荷物


基本的には「キャビンサイズ」と呼ばれる機内持ち込み用のスーツケースは多少サイズの違いがあるかもしれませんが、一人ひとり測ることはないので大体大丈夫です。

羽田空港ではあまりないかもしれませんが、LCCなどでは厳しいという話を聞いたことがあります。

そして機内持ち込みのサイズ規定を超える「チェックインサイズ」は保安検査の前に預ける必要があります。

羽田空港では機内に持ち込めるサイズは各社規定があり、100席未満か100席以上かでサイズが変動します。
少しややこしいので表にまとめてあります。

あまり現場で注意されているところは見たことがありませんが、チェックしなければいけないポイントは「100cmまで」と「115cm」までに分かれるところです。

制限高さ横幅奥行き重さ
JAL100席以上115cm以内55cm40cm25cm10kg以内
JAL100席以下100cm以内45cm35cm20cm10kg以内
ANA100席以上115cm以内55cm40cm25cm10kg以内
ANA100席以下100cm以内45cm35cm20cm10kg以内
エアドゥ(ANA共同)115cm以内55cm40cm25cm10kg以内
ソラシドエア(ANA共同)115cm以内55cm40cm25cm10kg以内
スカイマーク115cm以内55cm40cm
25cm10kg以内
ピーチ115cm以内50cm40cm25cm7kg以内
ジェットスター115cm以内56cm36cm23cm7kg以内
春秋航空115cm以内56cm36cm23cm7kg以内

クラシックフライトのキャビンサイズは「55x40x23」なので正式には合計118cmあります。
100席以上でもプレミアムでも115cmだったような

キャビンSは合計115cmなので日本の規制の為に作られたサイズなのでしょうか…
リモワも闇が深いですね。

JALとANAの機内持ち込み品の制限をまとめると、身の回り品1個とお手荷物1個
100席以上は115cm以内、100席未満は100cm以内
共に重量は10kg未満まで

離発着の時間を守ることの方が重要なので搭乗時にわざわざ重さまで測りません!
サイズや個数なんて見て見ぬふりです。心のなかで大体10kgを守ってくださいね!

<a href=httpswwwanacojpjajpguideboarding proceduresbaggageinternationalbaggage free target= blank rel=noopener title=>ANA機内持ち込みサイズ<a>

身の回り品にはハンドバッグやショッピングバッグ、空港で購入されたお土産なども含まれます。

飛行機に慣れていない方は「キャビンサイズのスーツケース+ハンドバッグ+お土産袋」の状態になっている方を毎日見かけます。
慣れている方は預けるのかな?預けないだろうなと思いますよね。

逆に慣れている方はほとんど手ぶらの状態で飛行機に乗る方もいます。恐ろしいです。

自動手荷物預け機(BAGGAGE DROP)

羽田空港ではJAL,ANA共に手荷物の預け入れは自動でセルフサービスになっています。

手順としては機械に荷物を入れて、航空券のQRを読み込ませます。
手荷物タグが出てくるのでスーツケースの取っ手に括り付けるだけです。

詳しくは各エアラインの公式サイトを見てみてください。

ANA公式サイト
JAL公式サイト

手荷物預入時の傷について

結果から言いますと新品だろうが高級スーツケースだろうがしっかり確実に傷が入ります。

調査用に買った新品のClassicTrunkが1回の預け入れでこのくらいの傷でした。
アルミを買う予定がある方は参考にしてみてください。

個人的には預け用のスーツケースはシルバーがいいと思います。
ステルス(ブラック)はアルマイトなので地金のアルミが出てきてなんとも言えない表情になるので好き嫌いがはっきり分かれると思います。

思いっきりボロボロにするならシルバーで角がえらいこっちゃになるのでクラシックがおすすめです。

羽田空港駐車場混雑カレンダー

保安検査が混んでいるときは確実に駐車場も混雑しています。
満車が続いて入場待ちになったらもう遅いです!お気をつけください。

羽田空港駐車場混雑カレンダー

羽田空港予想混雑状況まとめ

年末年始などの繁忙期はANAからも時間帯別空港の混雑状況予測が発表されています。

公式サイト

JAL混雑状況
ANAラウンジ混雑状況
保安検査場混雑状況
P2,P3ライブカメラ

お問い合わせ

ご予約やお問い合わせはメールやお電話でもご対応可能です。
お急ぎの方は公式LINEにて承っております。

サイト上からの予約だと不安な方やご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

友達に追加
<a href=httpslineeBhbtfhl target= blank rel=noopener title=>フライトパーキング公式LINE<a>