羽田空港でのバレーパーキングの利用方法について
フライトパーキングは顧客様のおかげで連日多数のご予約を頂いており、
こちらから営業したり、ターミナルで声掛けしてまで運営する必要が全くありません。
限られた顧客様に現時点で考えられる便利なサービスを提供していくだけです。
ここではバレーパーキング、バレーサービスがいかに良いサービスかではなく、
羽田空港で起こっている現実とバレーサービスがどのようなサービスなのかを紹介していきたいと考えています。
全体的に長いので検討されている方、初めて予約された方は最後まで読んでみてください。
「バレーサービス」と聞いても馴染みが無い方が多いかもしれません。
簡単にご説明すると空港内での「車預かりサービス」のことです。
お客様の車を指定された場所でお預かりし、お返しするサービスが提供されている駐車場を一般的に「バレーパーキング(Valet Parking)」と呼ばれています。

ご自身で駐車枠に停める一般的な自走式駐車場とは異なり、専属のスタッフがお客様の代わりに駐車します。
羽田空港の場合は常に満車で駐車場に入ることすらできないので様々な方法を使ってお客様のお車をお預かりしております。

羽田空港の併設駐車場に並んでいると「駐車代行業者」から声をかけられることがあります。
飛行機の時間に間に合わない方の弱みに付け込んだ悪質な手口です。
@flight_parking #羽田空港 #羽田空港駐車場 #羽田空港駐車場トラブル ♬ オリジナル楽曲 – 羽田空港の駐車場【フライトパーキング】 – 羽田空港駐車場【フライトパーキング】
仕事もフライトも準備が8割です。
これだけ駐車場の混雑が騒がれているのに予約もせずフライトに間に合わなくなるのは自業自得です。
様々なトラブルが報告されていますので愛車が大切な方はどんなに困っても利用しないようにしてください。
羽田空港での注意事項を挟んでしまいましたが、バレーサービスの使い方は非常に簡単です。
空港は少し特殊な場所なので下記の3ステップにまとめました。
【1】サイトから事前に予約
事前にスケジュールが決まっている方はサイトから事前にご予約頂けます。
万が一飛行機の便が変わっても随時変更出来るので安心です。
国内線の予約はこちら
国際線の予約はこちら
【2】空港のターミナル前で「お預かり」

当日は各ターミナルの中で最も登場ゲートに近い出入り口をご案内します。
羽田空港が初めての方でも便名だけわかればご案内可能ですのでご安心ください。
【3】空港のターミナル前で「お返し」

到着時は各ターミナルの近い出入り口にてお車をお返し致します。
国内線はドアの関係で「21時30分まで」となっておりますのでご注意ください。
22時以降のご返却は併設駐車場にて対応しております。
バレーパーキングを選ぶメリットとは
地方から来られた会社員風の方に多いのですが、併設駐車場の料金と比べてこんなことをおっしゃる方がいます。
空港の駐車場は1日1530円なのに高すぎじゃないか!
100円のりんごを100円で売ったらビジネスは成り立ちません。
りんごを仕入れて保管し、販売する為にありとあらゆる様々なコストが必要です。
ましてや「りんご」ではなく家の次に高額な「車」ですから、信じられないくらいコスト(費用)
そして空港という特殊な環境なので様々な固定費が必要になります。
バレーサービスというものは「100円で買ったりんごを100円で売れ」というような方の車を預かることはありません。
ドライバー達に日々車を運転させて技術の向上や高額車両を取り扱う知識を養う必要があります。
お客様の都合に合わせて快適に空の旅を楽しんでいただく為のサービスです。
安さが売りのサービスではないのでコスパを求める方は2‐3時間並ぶか、我々と同じく朝4時前に空港に来てご自身で駐車をするしかありません。

安さを求める方は毎月事故を起こしてお客さんの車をぶつけ放題、
薬物で捜査令状状まで出ていた駐車代行業者を使ってみてください。
バレーパーキングを選ぶメリットとは
空港には様々な駐車方法があります。
まずは「併設駐車場」そしてバスで送り迎えしてくれる「民間の駐車場」
どこも満車で予約が取れない時に最後の砦として「バレーパーキング」が存在します。
羽田空港では駐車場の予約が取りづらく、慢性的に満車の状態になっております。
そこで各ターミナルの出発ロビーにてお客様のお車を預かるバレーサービスはバス送迎の民間駐車場と異なり、
空港付近の駐車場で荷物を積み替え、空港に来ても荷物を下ろす二重の手間と時間が必要がありません。
いつでもホームページから予約することができるので空港がどんなに混雑していても安心して車を預けられる
ターミナルの前で車を受け渡しできる「バレーパーキング」を選ぶ方にとっては、2通りの需要があります。

事前予約される方
事前に予約される方は「駐車場の満空を考えているだけでストレス」
「そんな時間があるなら高くてもさっさと予約したほうがまし」という方が多いです。
私も考えるだけで時間が無駄なのでさっさと予約を決めたいタイプです
水曜日や木曜日に「朝だから大丈夫だろう」と油断して自分の車を併設に格納出来なかったことが多々あります。
そういった時に通勤用の車とアルファードを入れ替えられずにそのまま営業することになります。

毎日空港に来ていても混雑は予測出来ないことがあります。
事前に予約しておいて当日はフライトまでゆっくり過ごしたい方が多いです。
事前にしっかりと計画を立てていても、高速道路の渋滞でギリギリになることだってあります。
当日予約される方
併設駐車場の行列に並んでいるのですが、そろそろ飛行機の時間が迫ってきてこれから預けられますか?
こういう状態から当日ターミナルにて受付して頂くケースがとても多いです。

来てみたものの駐車場に入れなくて急いで車を預けたい方、「今日は混んでないだろう」と思っていたら3時間待ちだったという方が非常に多いです。
予約を取っていない場合、確実に数時間並ぶのは避けられません。
バレーサービスのメリットとデメリット
明日、羽田空港から旅行に行くのに万が一駐車場が「満車」で何時間も並ぶことになったらと考えると夜も眠れません。
「出張で取引先と待ち合わせ」なんて想像したら私なら前泊してしまいます。
乗り遅れたらチケットは無駄になり、当日チケットが必要になるので航空券の費用が2.5倍はかかります
「バレーサービス」は併設駐車場が満車で並んでいたとしても空港各ターミナルの出発ロビーにてお客様の愛車をお預かりし、
お帰りの際にお届けする便利なサービスとなっております。

週末は常に満車で駐車場に入るために2-3時間並ぶのは当たり前です。
それどころか並びの列が長くなりすぎると交通の妨げになってしまうので並びが打ち切りになることもあります。
駐車場の工事と混雑が重なった場合は最悪です
国際線は一度満車になったら地獄絵図で昼過ぎから夜中まで並んでいることが多いですよね。
しかし、出発ロビーで受け渡しの「バレーサービス」なら並ぶことは一切なく、
ターミナル前でサッと車を預けて5秒でチェックインすることが出来ます。
民間駐車場は安くて送迎もあって素晴らしいサービスですが、荷物の積み下ろしが多く、予約がなかなか取れません。
その点バレーサービスは柔軟に対応出来るので羽田空港に最適で非常に人気があります。

このようなメリットがある一方でデメリットも当然あります。
一般的な駐車場と比べると駐車場代金だけではなく、どうしても運転ができるドライバーが必要になります。
そしてお客様のお車を運転するドライバーの教育にも時間と費用がかかります。
さらに当日受付の場合は当然混雑している訳ですから空港近隣は車を停車する場所自体がありません。
もちろん元々から決まっているスケジュールがあるので、当日受付分に関しては全く準備が出来ていません。
夜から夜中にかけて空港内に戻すとしてもお車を仮置きするだけでも費用が発生し、混雑時は確実にキャパオーバーするのでタクシー費用が発生します。
このように見えないところに人件費と固定費が掛かってしまうことから高額になってしまいます。
国内線の予約はこちら
国際線の予約はこちら
空港以外でのバレーパーキング
「バレーサービス」は海外のホテルや一部の百貨店でも日常的に行われているサービスです。
日本でも伊勢丹や高島屋などでもお得意様を中心にバレーがありますよね。
最近では新宿フロントタワーで居住者向けにバレーサービスの無料体験会が行われています。
日本一預かり実績があり、メディアの取材実績も多々あります。
日々お客様とお会いして直接感想や要望をお伺いしているフライトパーキングでは
これからバレーサービスを導入したい企業向けに運営コンサル、鍵と車のクラウド管理、ドライバー教育コンテンツがあります。
必ず責任者の方からご相談ください。
バレーサービス予約後の流れ
ご予約頂いてから公式LINEにご登録頂くと自動メッセージが流れてきます。
左下のキーボードマークをタップして直接注文番号を打ち込んでください。
スケジュールが詰まっている時を除いてこちらの40アルファードかランクル250、60プリウスを目印としてターミナル前に置いてあります。
合流後はご自宅からお荷物を積んだままノンストップで出発ロビーに入れるのでより快適に羽田空港をご利用頂けます。


羽田空港の国内線はターミナルごとに出発ロビー前に車寄せがございます。
こちらでお車をお預かりしますのでスーツケース等の重い荷物があっても、
出発ロビーにギリギリまで近い場所で下ろしてそのままご出発頂けます。
フライト時刻の30分から1時間前をお勧めしております
お帰りの際は第1、第2ターミナルをご利用のお客様はお預かり時同様、
フライトに合わせてターミナルの前にお車をお持ち致します。
飛行機は定刻通りに到着することが難しいので、多少時間がズレても大丈夫です。

国内線は22時以降は出発ロビーのドアが閉まります。
出発ロビーのドアが閉まると、せっかくお車を用意していてもお客様がターミナルから外に出れなくなってしまいます。
到着ロビーはバスが入り乱れていて5分も停めておくことが出来ません。
こういった理由から22時以降は安全にお返しする為に併設駐車場に格納してお返し致します。
時間を気にせず連絡通路からお帰り頂けますので非常に安全です。
羽田空港施設内のコインロッカーを利用したお渡し

国際線の第3ターミナルをご利用のお客様は到着時間に関係なく、ドライバーが1Fエントランスプラザの車寄せにお持ち致します。
国際線は手続きが多く、到着時刻から約1時間後に外に出てこれるパターンが多いです。
空港に慣れている方も多いので到着時刻から30分後にはターミナルの前にお車をご用意しております。

1.バレーサービスのご予約
問い合わせはお電話でも可能ですが、基本的には公式サイトまたは公式LINE、ご予約を承ります。
公式サイトのTopページでは「事前予約」と「当日予約」でメニューが分かれていて、その中に国内線と国際線が分かれています。
【事前予約】国内線(前日21時まで予約可能)
【事前予約】国際線(前日21時まで予約可能)
【当日予約】国内線(前日21時以降に予約可能)
【当日予約】国際線(前日21時以降に予約可能)

こちらのページを見られている方は【事前予約】だと思いますのでこちらから国内線か国際線を選択してください。
https://flight-p.jp/product-category/valet/
羽田空港の車両預かりは残念なことに現金のみのところしかないのですが、
「フライトパーキング」は安心のクレジットカード決済となっております。
国内線の事前予約はこちら
国際線の事前予約はこちら
2.予約時の時間設定について
フライトパーキングでは出発預かり時、お客様にご指定頂いた時刻の「15分前」に空港内各ターミナルにてお待ちしております。
例えば日本時間お昼の「12:00」のお時間でご予約頂いた場合は
出発時/到着時共に「11:45前後」に各ターミナルでお待ちしております。

ご予約のお時間は出発のフライト予定時刻が「12:30」だった場合、
機内搭乗前に保安検査がございますので「国内線は11:30から12:00まで」
国際線は手続きが複雑なので「国内線は10:30から11:00まで」をお勧めしております。

国内線は30分前でも間に合うことが多いですが国際線は出国手続き等、様々な手続きがございますので予め余裕を持った時間の指定をお願い致します。

第3ターミナル利用時はターミナルに入るまでに渋滞していたり、混雑している可能性があるのでご注意ください!


3.ご出発当日のお預かり
ご指定頂いたターミナルの出発ロビー前にてお車をお預かり致します。
お預かりした後は書面での手続きやお支払いは必要ないのでそのまま空港内にお入り頂けます。

当日の待ち合わせ場所に関しては前日に【公式ライン】でお送り致します。
登録後はオーダーNoかお名前を頂戴できると非常に助かります。

第1ターミナル出発ロビー(GoogleMap)
第2ターミナル出発ロビー(GoogleMap)
第3ターミナル出発ロビー(GoogleMap)
空港に慣れている方や上級会員の方は利用ゲートごとに出入り口をまとめてありますのでこちらのナビページをご利用ください。
4.【国内線】をご利用のお客様
スターフライヤー、JAL、スカイマークは第1ターミナル
ソラシドエアー、エアドゥ、ANA(一部国際線)は第2ターミナル
ANA指定路線以外の国際線は第3ターミナル
【国内線】第1ターミナルをご利用のお客様
【国内線】第2ターミナルをご利用のお客様
国内線の予約はこちら
5.【国際線】をご利用のお客様
国際線は第2ターミナルと第3ターミナルに分かれています。
【国際線】第2ターミナルをご利用のお客様
【国際線】第3ターミナルをご利用のお客様
第3ターミナルは暗証番号を利用したコインロッカーを利用することができない為、いつも通り離発着をレーダーで確認し、ドライバーが1Fエントランスプラザの車寄せにお持ち致します。

お車を見つけて頂いたらそのままお荷物を積んでお帰り頂けます。
7.高価なお車、特殊なお車の場合
フライトパーキングではプライベートジェットをご利用されるお客様の車両もお預かりしております。
お客様からご要望を頂ければ個室を指定して保管させて頂きます。
もちろん駐車場予約でも個室を指定可能です。
個室エリアは人の目に触れることもなく、鍵と暗証番号がなければ物理的に車を出すことが出来ないので非常に安心です。
入庫実績は国産車ではレクサスLS,アルファード、ハイエース、
欧州車全般、458スパイダー、488ピスタ、ウルス、アヴェンタドールS,SV等のスーパーカーも安心です。
ゴーストEWBやファントムはまだ個室を試したことがありませんが、厳しいと思います。
車幅が一番広いウルスやアヴェンタドールは2030mm前後ですが、問題なく格納可能です。

フライトパーキングでは様々な輸入車をお預かりしているので特殊車両もお任せください。
ロールスロイス・ファントムやゴーストEWB等、長さが5500mmを超える車は必ず事前にご相談ください。
車両サイズやプライバシー上、問題がある場合は新宿区内のオフィスビルの役員専用駐車エリアでお預かりします。
8.バレーパーキングの利用方法まとめ
長くなってしまいましたが、簡単にまとめると下記の3ステップです。
- サイトから事前に予約
- 空港のターミナル前で「お預かり」
- 空港のターミナル前で「お返し」
基本的にはサイト上で事前予約頂いてからターミナルの前でお車を受け渡しするシステムです。
以上、利用方法をご説明させて頂きましたが、ご不明点やご質問がございましたら
お電話か公式LINEにてお問い合わせください。
ご予約確定後は前日に待ち合わせ場所等、ご案内をお送り致します。
ご予約内容に間違いや問題がある場合はこの時点でお伺い致します。
ご指定頂いたお時間の15分前には現地にスタッフがおりますのでそのまま出発ロビーまでお越しください。

9.羽田空港の各ターミナルでの注意事項
空港敷地内、各ターミナルの到着ロビー前にはバスやタクシー乗り場などがございます。
こちらの車寄せでは停車は禁止されていませんが、ドライバーが離れてしまうと駐車違反となってしまいますのでご注意ください。
トイレに立ち寄っているだけでも駐車禁止を切られてしまう可能性がありますのでご注意ください
あまり空港を利用しない方や慣れていない方は事前に空港の道路を走行している動画をYOUTUBEにアップしているので確認してみてください
https://www.youtube.com/@flight-p/videos
空港敷地内に入りましたら各ターミナルごとに出発ロビーと到着ロビーが分かれています。
空港が初めての方でもゆっくり落ち着いて上の案内標識をご確認頂ければご希望のロビーに着くようになっているのでご安心ください。

空港施設内で道に迷ってしまったり、道を間違えてしまった場合は
バックをして道順を戻したり、転回するのは非常に危険です。
空港内は基本的に一方通行です。
間違えてしまったらそのまま回りましょう!
道を間違ってしまった場合はお電話は必要ございません。
環状線のように回れるようになっているので、ゆっくり1周回ってから目的のロビーにお越しください。

羽田空港の国内線ターミナルを利用する航空会社
航空会社、同じ航空会社だとしても国際線か国内線かによってターミナルが変わってしまいます。
ご予約時にチケットの内容やWebでターミナルを確認してみてください。
第1ターミナルを利用する航空会社一覧
JAL(JL)
スカイマーク(BC)
スターフライヤー(7G)
日本トランスオーシャン航空 (JTA)(NU)
スターフライヤー(7G)福岡・北九州行き
第2ターミナルを利用する航空会社一覧
ANA(NH)
エアドゥ(HD)
ソラシドエア(6J)
スターフライヤー(7G)
国内線は第1ターミナルと第2ターミナルを利用します。
お間違いの無いようにお願い致します。
羽田空港の国際線ターミナルターミナルを利用する航空会社
第3ターミナルを利用する航空会社一覧
ANA(NH)
JAL(JL)
ピーチ・アビエーション(APJ)
アシアナ航空(AAR)
アメリカン航空(AAL)
エアアジアX(XAX)
エア・カナダ(ACA)
エールフランス(AFR)
エバー航空(EVA)
エミレーツ航空(UAE)
奥凱航空(OKA)
カタール航空(QTR)
ガルーダ・インドネシア航空(GIA)
カンタス航空(QFA)
吉祥航空(DKH)
キャセイドラゴン(HDA)
キャセイパシフィック(CPA)
上海航空(CSH)
春秋航空(CQH)
シンガポール航空(SIA)
タイガーエア台湾(TTW)
大韓航空(KAL)
タイ国際航空(THA)
チャイナエアライン(CAL)
中国国際航空(CCA)
中国東方航空(CSN)
デルタ航空(DAL)
天津航空(GCR)
ニュージーランド航空(ANZ)
海南航空(CHH)
ハワイアン航空(HAL)
フィリピン航空(PAL)
ブリティッシュエアウェイズ(BAW)
ベトナム航空(HVN)
香港エクスプレス航空(HKE)
ユナイテッド航空(UAL)
ルフトハンザドイツ航空(DLH)
お問い合わせ
ご予約やお問い合わせはメールやお電話でもご対応可能です。
お急ぎの方は公式LINEにて承っております。
サイト上からの予約だと不安な方やご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。


コメント
コメント ( 4 )
トラックバックは利用できません。
国際便利用します。2月7日TG683午前10時35分発。帰路は2が12日午前6時55分着。
貴社への予約はどのような時間で予約すれば良いでしょうか。
一応先程予約は入れたつもりですがいかがでしょうか。ご連絡ください。
ご多忙のおりと思いますが宜しくお願いします
申し訳ないですが旅行が中止となりましたので、予約のキャンセルと返金をお願いします。5月3日発、5日帰る分です。よろしくおねがいします。
明日宜しくお願いします
予約では10月14日スカイマーク517 12時50分発沖縄行き 第2ターミナル発で申し込みましたが、ターミナルは合っていますか?又到着便 10月18日 スカイマーク522 到着ターミナルは第2でいいでしょうか?